Registration info |
一般 Free
FCFS
発表希望者 Free
FCFS
|
---|
Description
当勉強会では,オープンCAE(OpenFOAM, FreeCAD, ParaView, OpenModelica, Salome-mecaなど)に関する情報交換や自主勉強を中心とした活動を行っています.
今回の勉強会の会場 ⇒ フィックスターズ様会場
今回の勉強会は,株式会社フィックスターズ様のご好意により会場をお貸し頂くこととなりました。
フィックスターズ様ありがとうございます!
会場 : 株式会社フィックスターズ会議室
住所 : 東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウェストタワー18階
会場入場に関する注意事項 :
セキュリティの都合から直接会場に入れないため、以下の2方法を取ります.
① 12:40~12:50に3階入り口近くに集合&入場
⇒3階入り口近くに「ほけん百花」というお店があります.
このお店の前に案内をもって幹事が待機していますのでご参集ください.
② 3階入り口前から幹事にTEL ⇒ 会場へ送迎.
- 入場はできるだけ上記①(12:40~12:50)でお願いします.
- 幹事の電話番号は,遅れた方がいる場合にメールにてお知らせします
(connpass登録用のメールアドレスに連絡が入ります.)
Contents:
オープンCAEの話題も募集しております.オープンCAEの初歩的な話題,ちょっとした話題も大歓迎致します!皆様,色々なトピックスをお持ちより頂きご紹介ください!(二番煎じもOK!)
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-14:00 | 第3回 OpenFOAMコード検証勉強会 |
↑ | 「OpenFOAMにおけるvan Driest減衰関数の標準的実装とチャネル流れでの検証」(今野 雅) |
↑ | 「lduMatrixにおける共役勾配法の収束判定法の実装読解(仮)」(吉藤 尚生) |
14:00-14:40 | お互いの自己紹介や近況報告 |
14:40-15:30 | 話題提供および質問コーナー(前半) |
15:30-16:00 | お茶会 |
16:00-18:00 | 話題提供および質問コーナー(後半) |
(敬称略,発表順不同)
-
OpenFOAMコード検証勉強会
OpenFOAMコード検証勉強会は、OpenFOAMのVerificationを目的にした勉強会です。
オープンCAE学会V&V委員会OpenFOAMコード検証勉強会 http://www.opencae.or.jp/activity/committee/vandv/
-
お互いの自己紹介や近況報告
1人1~2分でお名前、オープンCAEとの関係、最近興味があることなどのトピックをお教えください。 初参加者以外は資料は結構です。 初参加者は「はじめて参加される方へ:」をご覧ください。 -
話題提供および質問コーナー
「こんな解析をしてみた」「ソルバーをカスタマイズした」「このソフトを使ってみた」「ここで詰まっているけどどうしたらいいんだろう?」など様々な話題を参加者から募ります。
発表したい方は当日の現地か、参加時のコメントやフィードを使ってご表明ください。
現在の話題提供者様とご内容(順不同)- 千億自由度の流体構造連成解析 (深川宏樹)
- reactingFOAMのコード検証(moritam51)
- Sfepyによる音響解析、オープンCAEシンポジウムの告知(HSakai)
- 非ニュートンモデルPapanastasiouのコード検証(仮)、オープンCAE勉強会@関西もくもく会のお知らせ(y_akiyama)
- 技術書典参加報告(penguinitis)
- Nek5000の紹介-例題の実行デモ(yotakagi77)
- OpenFOAM 5th User conference参加報告 (take_esi)
- OpenMPS進捗報告(YOSHIFUJI Naoki)
- OpenModelicaの入門資料紹介-完成版、CAE初心者サークル開催のお知らせ (shige)
-
お茶会
長い勉強会の間の休憩として皆さんで歓談しながら用意したお菓子を囲みます。
お菓子代は徴収しませんが、ご協力くださる方のみ募金箱に100円程度入れてくだされば幸いです。
飲み物は自動販売機にて10円で購入できますのでセルフサービスでお願いします。
今回のお菓子はyotakagi77さんが用意してくれた
三越伊勢丹 クラブハリエのバームクーヘンでした!
「日本橋三越店はクラブハリエの関東初となるバームクーヘン専門店。
甘いかおり立ちこめる店内には工房とカフェを併設。
お客様の目の前で一層一層焼き上げる、
ふわふわのバームクーヘンをお楽しみいただけます。」
http://clubharie.jp/b-studio/shop/tokyo_east.html
yotakagi77さん ありがとうございます!
はじめて参加される方へ:
- 初参加の方には自己紹介をお願いします.
できれば下記項目をPowerPoint等でご準備いただけると幸いですが,口頭による自己紹介でも構いません.- 経歴 (差支えのない範囲で構いません)
- 興味のあるオープンCAEソフトやオープンCAE使用歴
- オープンCAEで今取り組んでいる課題,取り組んでみたい課題,困っていること,質問など
その他:
-
本勉強会の連絡事項はGoogleグループを通じて配信されます.
https://groups.google.com/group/openfoambeginner?hl=ja
ご興味ご関心のある方はご登録お願いします. -
当勉強会では,流体解析に関する話題が多いですが,構造,電磁場,最適化,1DCAE等の話題も歓迎しています.
-
当勉強会と並行して,構造系中心の「オープンCAE勉強会@関東(構造など)」が立ち上がっていますので,そちらもぜひ参加してみてください.
アンケート:
参加者はぜひアンケートにお答えください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd0KtSnxCYqdQ6ZUKYBOCCRUxbOEk7DeI_5NVB3mk2IGjrjMw/viewform